悪い慰め

感傷癖から抜け出すためのレッスン

読書日記

3/6

朝、妹から「生きてる?」とLINEが来る。週末に顔を合わせたばかりだというのに数年ぶりの友人にメッセージを送ってみたという感じで、変だと思い無視しているとその後もスタンプやら送ってくるので、もしかしたら家の近くでなにか事故だか事件だかが起こってニュースやなにかになっているのではないだろうかと妙な不安が沸いてきたので返信するとわたしが死んだ夢を見たという。

先日美容室へ行ったさいに、テレビの占いをみてあなたは今日運勢が良かったよとか悪かったよとか言ってくる人がいて、そのせいで逆に意識してしまうという話をしたのを思いだした。

では死んだかというと妹の第六感(?)に忠実な心配は幸か不幸かあたらず、しかしほんとうにに死んでしまえば良かったと思いながら嫌な仕事をどうにかしのいで1日が過ぎた。


あまり本は読めず、笙野頼子の「大地の黴」という坂を登って降りる短い話を読む。
適当に読んでいると時系列がちょっと不思議な感じでおもしろかった。

〈私〉は十歳くらいの頃に竜の骨の入った壺を拾ったことが、きっかけなのか、不思議なものを知覚するようになる。

それとは正体のわからないもの、骨自体ではない。ただ、骨達を歌わせた力である。例えば地霊、いや、そんな大層なものではない。もっと人間に近い感じだ。が、幽霊と呼べるような個別の自我も持たない、そもそもはっきりした形のないものだと思う。妖怪、と呼べばたまたまその土地にいるか、土地に帰属するだけだ。が、彼らは土地と一続きになった、土地の分身である。

それはヤチノさんのという父の知人と一緒に〈私〉の家にやってくる。ただ〈それよりも私はヤチノさんが来たという事にだけ心を奪われていた〉という。ヤチノさんは話し方が変わっていたりしておかしい。よく来るようだが、〈ヤチノさんの来訪にはただ繰り返しがあるだけで進展がなかった。〉
ヤチノさんはやがて来なくなり、しばらくすると〈三歳になるという整い過ぎた顔形の、長女の手を引いて〉やってくる。
しかし娘は来ても帰りたがってしまう。
〈私は既にヤチノさんに興味をなくしていた。ヒカルが現れてからというもの、大地の黴はヤチノさんに付いて来なくなった。〉
ヒカルは娘である。
それ=大地の黴よりもヤチノさんのほうに心を奪われていた〈私〉なのだけど、大地の黴がついて来なくなってしまったからヤチノさんに興味がなくなってしまったかのようでもある。

それでもヤチノさんはやって来る。娘はとても美人であるということがたくさん書かれていたかと思うと〈私はヒカルが少しでもいてくれればいいとそれだけを念じていた。〉と娘へ関心が移る。
やがて娘はヤチノさんから離れていき、ヤチノさんも来なくなって小説は終わる。
ヤチノさんはあまり変化しない。周りは変化している。〈私〉も年をとっていく。
ヤチノさんが訪れることが書かれる一方で、並行して〈私〉の嫌な学生生活も描かれるのだけど、こちらのほうはリアルな感じで辛い。

人が訪れる小説が好きだ。変わった人がやってくる小説。この小説では訪問者はどちらかといえば歓迎されていると言えるだろうけれど訪問者の多くはあまり歓迎されない。歓迎されないというか、唖然としているうちに訪問者のペースになってしまうパターンがわたしの好きなものでは多いように思う。

しかしわたし自身に照らして考えてみると、わたしはどちらかといえば他人が自分のテリトリーにずかずかと入りこんでくることに困惑したりすることは稀で、もっともそもそもそういう機会がほとんど無いからなのだけど、むしろ自分が他人の家だったり内面だったりに歓迎もされずにずかずか入りこんでいるのではないかと不安になることのほうが多い。実際はそちらにしてもほとんどそんなことはなく、入りこんでいるどころか玄関から遠く離れたところからよく聞こえない小さな声で呼びかけているくらいのことしかしておらず、他人からは呼びかけていることすら気づいてもらえないの場合のほうが多くていったいなんでそんなに不安がっているのだろうかと冷静になれば思えるのだけれど、いざ他人と接すると上手にやりとりできなくて困ってしまう。

仕事中に『凪のお暇』という漫画の一巻を読んでいて、主人公は空気を読み過ぎてしまうアラサーの女性である出来事がきっかけで変わろうと思い、これまでだったら色々気にしすぎて自分の意見を言えなかった場面で勇気をだし、それが一巻では良い方向へ転がっていくのだけど、これじゃあ逆にずうずうしいのではないかと思ってしまいまったく自分がどうかしてるんじゃないかと嫌な気分になる。では人に気をつかえているのかといえばぜんぜんそんなことはなく、自分が気にしていることはむしろ見当違いなことが多く、常識的な範囲ではまったく気をつかえていなかったりするものだからかなしい。

とはいえ「凪のお暇」は絵がかわいく良かった。漫画は絵が好みだとだいたい好きになる。小説も文体の好みで読めてしまうし、最近、まんじゅう帝国という漫才師が面白いと思っているのだけど、これなんかも話している内容というよりは話し方がなんだかおかしくて、わたしはジャンルは違えど面白がり方にはわりと傾向があるのかもしれない、などと思った。