悪い慰め

感傷癖から抜け出すためのレッスン

日記5/28~6/3

5/28

仕事。
あんまりにもやる気がでない。
文章を書くのも気が乗らない。
何日か前にTwitterで溶けているドラえもんの画像が話題になっているのを見たけど、溶けてしまうのは良い、溶けてしまいたい。
溶けてしまうというは、境界がなくなってしまうということで、境界はわたしと世界との境界だったりするわけだけど、つまりわたしは世界に対して明確に境界を持つわたしであるとわたし自身を認めているということなのだろうか。

自分で自分を何者かであると、名乗るような人にたいして懐疑的な気持ちを持っていて、何者かであるということは常に他人からそう呼ばれるものでしかないのではないかと思っていたのだけど、もしかしたらそれだって、他人から何者かであることを強いられてきた人たちのことを忘れてしまっているわけではないにしろわたし自身そのような立場ではないことに無自覚なのでだけなのかもしれない。

今日はあまり陽が出ていなかったから、終日、嫌な気分だったのかも。
「もうすっかり毎日暑いですね。いやになっちゃいますよ。でも今日は陽が出てないから、その分まだ過ごしやすいですね。」などと話したりもしたわけだけど。

5/30

昨晩はひさしぶりに立川で飲む。
帰りの電車で松浦理英子『セバスチャン』を読み始めたら、なかなか夢中になって読み終えてしまった。

ふと、工也が小児麻痺で跛である、などということはすべてでっち上げではないか、あの歩き方も演技ではないか、という疑惑が頭に浮かんだ。そして自分の心の動きが不快になりドアを閉めた。跛の者は自分の跛について、貧しい者は自分の貧しさについて語ることができるからいい。麻希子は工也の不具に嫉妬していたのである。

わたしはわたしが抱く多くの感情にやましさをおぼえる。
やまさしさは人に極端な言動を起こさせるのではないか、とちかごろよく思う。
もはや知らん顔はできないやまさしさには、どのように触れて解剖すれば良いのだろうか。


5/31

もう5月が終わってしまう。
仕事。

 

6/2

休み。
曇っていた?
ちょっと寒かったかもしれない。暑くはなかった。半袖に着替えたら寒いような気がしてシャツを着て、外に出たら暑いような気もしたけど、すぐに家に戻ったらちょうど良かった。家の中のほうが涼しかったのかもしれない。
しれないしれない、と書いているのは、ぼんやり過ごしすぎてしまってあんまり覚えていないせい。
ソファに寝転んで本を読むことが多いのだけど、ちかごろソファで昼寝をすることが多くソファに寝転ぶと自動的に眠たくなってしまう。
多和田葉子『球形時間』を読む。
ナミコという登場人物が出てくる。主人公らの同級生。近傍でちょこちょこ出てきては不穏な雰囲気を醸しているのだけど、とてもおそろしい。ナミコは潔癖症かつ誇大妄想気味で、不潔と思う人にたいして異様な攻撃性をみせる。
ナミコは鼻が良い。鼻が良いからくさいものに耐えられない。


6/3

仕事。
テニスを観ていてあまり本は読まなかった。
テニスは長い試合だと4時間も5時間もやるスポーツで、しかも試合中にコーチからアドバイスをもらったりすることができないらしい。とてもハードだ。
〈コートでは誰でもひとりひとりきり〉というのは本当なのだ。

本日は、パスカルキニャールの『辺境の館』というのを少し読んだ。仕事中は『球形時間』をもう一度読もうかと思っていたけど、なんとなく読み始めてしまった。
〈また、グルゼット氏は酒を好み、釣りを好んでいた。こうして齢を重ね、何人かの貴族に音楽を教えるかたわら、テージョ川で投網を楽しんだ。そして、陽を浴びながら酒を飲むのだった。〉
こういう書き方は好き。
なにが、どういう風に、というのはよくわからない。この一文の置かれ方にも好む理由があるかもしれない。