悪い慰め

感傷癖から抜け出すためのレッスン

2019/12/15

眠いし、寒いし、
いろいろつらい。
起きてからずっとファンヒーター前にいたよう気がする。
ファンヒーターの前にいると暖かい。ファンヒーターのそばを離れると寒い。ファンヒーターの前にいると暖かいせいで、そばを離れるとよけい寒いという可能性がある。あるけれど、一度ファンヒーターの前に居ついてしまうともうだめです。

ファンヒーターの前から窓の外をみていると日が出ていて暖かそう気がしてくるので、そのままの格好で外に出てみると寒い。
寒い日に、窓の外に見える屋外をみて、暖かそうだなと想像する屋外はほんとうに良くて、その屋外へ行ってみたいのだけど、寒い日にしか現れないし、寒い日には寒のでそんな屋外は存在しない。それはとてもつらい。

 
でも、町屋良平の『ショパンゾンビ・コンテスタント』を読んだら面白かったので多少良くなった。語り手と登場人物の距離感が素敵な感じ。
手書きでなく、キーボードで文章を書くと句読点が多くなる気がするけど、ネットのインタビューを読んだら著者はスマホで文章を書いたりするらしい。
句読点が多いと呼吸が浅い感じがすると思っていた。この小説はそういう感じでもない。
呼吸が浅いと胸郭が緊張すると何かの本で読んだことがある。逆だったかもしれない。
それ以来、「緊張」と書いたり、言ったりするとき、胸郭が硬くなって呼吸が浅い状態を思い浮かべる。
今日はボクシングを観たりもした。良いボクサーにはやわらかさがある。緊張してない。
町屋良平は枡野浩一と古泉智弘がやっている『本と雑談ラジオ』というネットラジオで知った。芥川賞を受賞した小説について話していて、ボクシングの話らしい。読んでみたい。
ショパンゾンビ・コンテスタント』はピアニストの話だった。語り手は小説を書いているけど、書けない人で、そういう意味では伝統的なモチーフとも言える。会話の書き方などは語り手たちの〈いま/現在〉へのこだわりと通じているようでもある。音楽についてはあまりわからないので、もっと楽しめるのかもと思うとどきどきする。

 

明日も早いので早く寝なくてはいけない。わたしがいて、手や足があって、そこから部屋までの距離を満たしているものがあり、つまり孤独で夜が更けていくのをじっと待っているなんて。