悪い慰め

感傷癖から抜け出すためのレッスン

読書日記

2018/10/08


7日は鎌倉へ行く。キャラウェイでカレーを食べる。二年ぶりくらい。開店の30分ほど前に並ぶも結局一時間くらい待つ。その後、古本屋を二軒周ってから逗子へ移動し神奈川近代美術館へ。逗子から乗ったバスが混んでいて、みんな美術館へ行くのだろうか、と驚いたがそういうわけでなかった。ばらばらと降りていく。乗ったままの人も。わたしと連れは美術館の前で降りてほかにも数人降りた。アルヴァ・アルトの椅子に座れるコーナーがあって、窓際にリビングっぽいかんじで物がおかれていた。夕方の日が射し込んでみんな熱心に写真を撮っていた。


本日は一日家にいた。夕方にKと読書会をする。次回は五冊目で千野帽子『人はなぜ物語をもとめるのか』。読書会と言ってもスカイプで少し話すだけ。少し話すだけ、というよりささやかな目配せというか、読んだと言いあっただけかもしれない。よかったらあなたもぜひご一緒に。


三日間で読み終わったのは谷崎潤一郎吉野葛・盲目物語』だけ。
吉野葛」は〈私〉が友人の津村と吉野へ行く随筆風の小説。二人は尋ねた家で〈ずくし〉を勧められる。〈ずくしは蓋し熟柿であろう。〉と〈私〉は言う。


しきりにすすめられるままに、私は今にも崩れそうなその実の一つを恐々手のひらの上に載せてみた。円錐形の、尻の尖った大きな柿であるが、真っ赤に熟し切って半透明になった果実は、恰もゴムの袋の如く膨らんでぶくぶくしながら、日に透かすと琅玕の珠のように美しい。市中に売っている樽柿などは、どんなに熟れてもこんな見事な色にはならないし、こう柔かくなる前に形がぐずぐずに崩れてしまう。


〈私〉は〈結局大谷氏の家で感心したのは鼓よりも古文書よりも、ずくしであった。〉とあるけれど、わたしはこの小説のなかでこの場面が一番好きかもしれない。


ちょうど秋。鎌倉は10月とはおもえない暑さで季節感なんてこれっぽちも感じず。
昨日かおとといだかに食べた銀杏が美味しかった。銀杏は秋だろうきっと。昔近所にカラムーチョのキャラクターみたいなおばあさんがいて、銀杏を毎年拾っていた。きっとあのおばあさんはいろんなところにいるのだと思う。〈あいかわらず季節に敏感にいたい〉と思いつつも、吉野葛を読んでいて秋だということを思い出したのでびっくりする。ページから顔をあげて、いま何が見えているでしょうか。

 

 

吉野葛・盲目物語 (新潮文庫)

吉野葛・盲目物語 (新潮文庫)